
あなたは毎晩愛犬と寝ていますか?
いっしょに布団で寝ている人もいるでしょうし、寝るときはケージに犬を入れる人もいるでしょう。
よく「犬といっしょに寝ると主従関係がハッキリしなくなる」という声がありますが、本当なのでしょうか?
そこでこの記事では、犬と寝ることのデメリットについて解説します。
犬といっしょに寝ることによるデメリットとは?
犬が怪我をするかも?
もしもチワワやダックスフンドなどの小型犬といっしょに寝ている場合には、飼い主が寝返りをしたときなどに、犬が怪我をしてしまう可能性があります。
また、ベッドで寝ているのであれば、犬がベッドから降りるときに足を怪我してしまうことも考えられます。
特にチワワは頭部が重いため、ベッドの高さから降りると足に大きな負担がかかり、骨折をしてしまうことがありますので、注意が必要です。
分離不安になる可能性
分離不安とは、犬が飼い主から離れることにより大きなストレスを抱えてしまう病気です。
飼い主が留守中に、犬がいたずらをしてしまうのは、分離不安が原因と考えられます。
つまりは犬が親離れできない状態となるため、犬をケージで寝させるほうが良いとも考えられます。
上下関係が逆転する
これはよく言われることですが、犬といっしょに寝ることで、犬が飼い主との立場を勘違いしてしまうことがあります。
「自分はこの人間といっしょに寝てるのであれば、立場は同等であるはずだ」と認識してしまうのでしょう。
そうすると、いままでよりも犬がわがままになってしまう原因にも繋がります。
しかし、日頃から服従訓練をしっかりとしておけば、そのようなリスクは考えにくいといえるでしょう。
不衛生
犬をいくら定期的にブラッシング・トリミングしていたとしても、犬といっしょに寝ることは不衛生であるといえるでしょう。
ほとんどの犬種は全身が被毛に覆われているため、布団の中の飼い主の汗などで被毛が蒸れてしまって、細菌などが繁殖するリスクがあります。
そのため、犬といっしょに寝ることにより、布団をこまめに掃除したり洗濯しなければいけなくなってしまうでしょう。
まとめ
犬といっしょに寝るのは、愛犬との最高のコミュニケーションと感じる人も多いでしょう。
たしかに気持ちが良いですし、癒されることは間違いありません。
しかし、犬といっしょに寝るのはそれなりにリスクがあることも覚えておいたほうが良いでしょう。
不安であれば犬をケージに入れて寝させたほうが良いですし、それでも犬といっしょに寝たいのであれば、それ相応の対応をしたほうが良いといえます。