
あなたは、愛犬の歯磨きをきちんと毎日行っていますか?
私たち人間同様に、犬も毎日の歯磨きが必要です。
しかし、嫌がることも多い犬の歯磨き、一体どうしたら良いのでしょうか?
そこで今回は、誰でも簡単にできるようになる、犬の歯磨きのやり方についてご紹介します。
犬の歯磨きはなぜ必要?
犬は虫歯になりにくい
犬は虫歯になりにくい動物です。
そのため、犬の歯磨きは虫歯を予防するためではないことがわかります。
それでは、なぜ犬の歯磨きをしなければならないのでしょうか?
犬の歯磨きは歯周病のため
犬の歯磨きは、歯周病を予防するために行います。
歯周病とは、歯の表面などで細菌が毒素を作り出し、歯茎に炎症を起こしてしまう病気です。
歯周病の主な原因は、歯石です。
口内に残った食べカスが歯石となり、発症することが考えられます。
歯周病が進行すると歯が抜けるだけでなく目や鼻、内蔵などにも症状が現れることがあるため、早期治療が大切です。
犬の歯磨きのやり方
犬の歯磨きは軍手が有効?
歯磨きに慣れていない犬は、はじめのうちは大きく抵抗するでしょう。
そのため、歯磨きに慣れていないうちは、軍手を使用することをおすすめします。
きれいな軍手であればタオルで歯磨きをしているのと、何ら変わりません。
また、軍手を使用すると犬の歯が当たり痛い思いをすることもないでしょう。
軍手の歯磨きに慣れてきてから、徐々に犬用の歯ブラシを使用すると良いです。
軍手を使用した犬の歯磨きのやり方
犬の歯磨きは、人間同様に優しく行うことがコツです。
歯石を取ろうとして強くこすりつけてしまうのは良くありません。
小型犬であれば飼い主の膝に犬を乗せて、マズルコントロールをするように歯を優しく磨いていきましょう。
奥の歯や前歯など、まんべんなく歯磨きをするようにします。
犬があまりにも嫌がるようであれば一度中断をし、犬が落ち着いたタイミングで再び行うようにしましょう。
歯磨きが終わった後には、ご褒美としていっしょに遊んであげることで歯磨きが好きになるかもしれません。
まとめ
犬の歯磨きは口内を触られるのに慣れていない犬であれば、はじめのうちは嫌がるでしょう。
しかし、徐々に歯磨きに慣れさせることで、必ず犬は大人しく歯磨きをしてくれるようになります。
今回ご紹介したのは、歯磨きの入門として軍手を使用したやり方です。
「愛犬が歯磨きをさせてくれない!」と悩んでいる人は、一度軍手を使用してみてはいかがでしょうか?