
ドッグダンスとは、犬と人との社交ダンスのようなものです。
あまり馴染みのない競技かもしれませんが、実はドッグダンスにはさまざまな魅力が隠れています。
そこでこの記事は、犬と人の絆を深めることができる、ドッグダンスについて取り上げます。
ドッグダンスとは?
ドッグダンスとはその名のとおり、犬と人が音楽に合わせて踊るドッグスポーツです。
「どうやったら犬とこんなに息が合うの!?」と、驚いてしまうようなダンスを見ることができます。
音楽に合わせてステップを踏み、ジャンプをしたりと、思わずいっしょに踊り出してしまいたくなるでしょう。
ドッグダンスの魅力
手ぶらで楽しめる!
ドッグスポーツは、さまざまな種類があります。
フリスビーやアジリティーなどがありますが、どれも素晴らしいドッグスポーツです。
しかし、これらのドッグスポーツは少なからず費用がかかってしまいます。
フリスビーであれば、安価ではありますがフリスビーを購入し、十分なスペースを確保しなければなりません。
さらにアジリティーであれば、十分なスペースのほか、アジリティーを練習するための料金も安くはないでしょう。
ですが、ドッグダンスは手ぶらでそこまで広いスペースも必要がないため、家の中でも気軽に練習ができる、敷居の低いドッグスポーツであるといえます。
犬の魅力を存分に活かすことができる!
ドッグダンスの一番の魅力は、その犬の魅力を最大限に活かすことができる点です。
運動能力が高いボーダーコリーであれば、ジャンプ力などを活かすようなダンスをしても良いでしょう。
また小さめの犬であれば、飼い主の股の間をくぐったり、チョコチョコした動きをコミカルに見せるのも可愛らしくておすすめです。
このように、「この犬の一番の特徴をどう活かそうか?」、「この犬を可愛く、格好良く見せるにはどうしたら良いか?」を考えながら、ダンスで犬の個性を引き出すことができるのが、ドッグダンスです。
運動不足解消!
実際にドッグダンスに取り組んでみるとわかりますが、かなり頭と身体を使うスポーツです。
ダンスの流れを覚えなければなりませんし、身体を動かしながら次の動きにスムーズに繋げることは、簡単なことではありません。
ですので、ダンスを覚えるだけでも頭の体操になるでしょう。
そして、実際にダンスをしてみるとかなり疲れます。
日頃運動不足の人は、運動不足解消にも繋がるでしょう。
かなり難しいドッグスポーツではありますが、犬と呼吸の合った動きができた瞬間は、犬との絆が強まった気がするはずです。
まとめ
ドッグダンスは、一見難しそうに感じるでしょう。
たしかに、ひとりでゼロから覚えることは敷居が高いかもしれません。
ですが、ドッグダンスの経験者やドッグトレーナーなどに教わりながら取り組むことで、必ず成果は上がってきます。
運動不足気味の人は、いまこそ犬との信頼関係を築くことができるドッグダンスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?