連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#41】犬の散歩は飼い主の義務 4月になっても時々吹雪になったり気温が低い日が続いていますが、白いプラムの花や黄色いレンギョウが満開になり、一気に明るくなったドイツです。姫さんとのお散歩中も「ここのサクラの蕾はふっくらとしてきたな」... 2021年4月13日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#40】コロナ禍でも復活祭一色 現在ドイツは『復活祭』一色🐇『イースター』という英語名を聞いたことがある方は多いでしょうが、日本では馴染みがないですよね。十字架にかけられたイエス・キリストが死後3日目に復活したことを... 2021年4月3日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#39】犬を飼ったら税金を払う必要がある 犬関係でドイツにあって日本にないものの1つが犬にかかる税金です。そうドイツには『犬税』があります。犬の飼い主は年に1度税金を納めることが義務付けられています。 犬を飼ったら犬税の登録が必要 犬を飼い始... 2021年3月27日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#38】柴犬が増え始めている模様 キツネと間違われたり、「Akita?」「ミニハスキー?」などと聞かれる程まだ認知度が低い柴犬ですが、出会う率は年々増えてきている感じです。ジワジワと柴犬の魅力が浸透してきているかもしれません。 社内誌... 2021年3月21日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#37】柴犬パラダイスを訪問 ここドイツでは秋田犬は広く知られているようですが、柴犬の認知度はまだまだです。柴犬に関しては隣国(ベルギー、オランダ、ポーランドなど)の方がブリーダーの数も飼育頭数も多いと思います🐕 ... 2021年3月13日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#36】ささやかに7回目の桃の節句 3月3日は“女の子のすこやかな成長を祈る桃の節句”、姫さんにとっては7回目の雛祭りでした。今年もささやかながらお祝いしました! ドイツに女の子のお祭はない 雛祭りは中国から伝わった日本独自の行事・風習... 2021年3月6日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#35】ペットショップで犬の販売はしない 日本では約1/3の人がペットショップで犬を購入しているようですが、ドイツでは店頭販売していないので、“ブリーダーから購入する”又は“動物保護施設(ティアハイム)から引き取る”のが一般的です。 ペットシ... 2021年2月27日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#34】犬の見本市には日本犬の姿も 海外、特にヨーロッパで柴犬の人気が高まっている、などの情報をよく耳にします。たしかに2009年に公開されたアメリカ映画『HACHI 約束の犬』の影響で日本犬の認知度はかなり上がり、賢い犬という印象をも... 2021年2月20日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#33】男性が女性にお花を贈る日 2月14日はセイントバレンタインデー♥ 近年ドイツでもバレンタインデーをお祝いするようになりましたが、日本とは大きな違いがあります。 バレンタインデーは愛の誓いの日 日本では一般的に“女... 2021年2月13日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#32】高い野生動物との遭遇率 現在私たちが住んでいるのは地方都市郊外の住宅地ですが、姫さんのお散歩中にはいろんな野生動物と遭遇します! 住宅地の林の中に野生動物 高層の建物は無く(5階建ての我が住宅が一番高い)、草地の多い静かな住... 2021年2月6日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#31】成長にともなう見た目の変化は面白い 人間もですが、ワンコさんも成長するにつれてどのように外見が変化するかは興味深いですよね。幼少期の面影が全くないことも。我が家の姫さんも赤ちゃん時代はタヌキ顔だったのに、今では見事なキツネ顔になりました... 2021年1月30日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#30】ドイツの冬は長くて寒くて暗い ドイツは秋と思える季節は短く10月には既に冬を感じ始め、11月になると本格的に冷え込んできます。そしてイースター(復活祭)までの間ひたすら長い冬が続きます🥶 霜と氷で真っ白に よく日本... 2021年1月23日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#29】雪の日は庭駆け回った後にコタツ犬 日本では各地で記録的な大雪となり、立ち往生による大規模な車両滞留や除雪中の事故など被害が出ましたね。ドイツも1月になってから雪模様の天気が続いています。 ドイツは南部の方が寒い 日本人の感覚からすると... 2021年1月16日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#28】ドライブ中の安全確保は義務 幼犬期の2回の骨折による「車 = 動物病院」という忌まわしい記憶を払拭するために、「ドライブ = お楽しみ」という印象づけをせっせと行った姫パパ。その成果はあるようなないような~ 車嫌いの犬と車好きの... 2021年1月9日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#27】特に異常はなし(十字靭帯損傷の疑い②) Frohes neues Jahr! 明けましておめでとうございます! 2021年は皆様にとりまして幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます🎍 元日は肉球が傷つかないように注意が... 2021年1月2日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#26】爆音花火の恐怖で年越し まもなく姫さんにとって1年で最大の試練が訪れます。それが年越し花火🎇 ちょっとした音でも怖がる極度の騒音恐怖症の姫さんにとって爆音が続くのは本当に耐えがたいことです。 花火を店頭で販売... 2020年12月26日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#25】クリスマスは親族一同が集まる日 ドイツでは12月26日もクリスマスです。スーパーなどの商店はクリスマスイブの24日は半日(13時や14時まで)営業、クリスマスの25日・26日は閉店しています。 今年は27日が日曜日なので、クリスマス... 2020年12月19日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#24】クリスマスまでのお楽しみ 今年も残り僅かになり、だいぶ寒くなりましたね。 本格的なクリスマスシーズンに突入し、ドイツの人々はコロナ禍でもアドベント期間を楽しんでいます。 アドベント中の日曜日はキャンドルに火を灯す アドベントは... 2020年12月12日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#23】冬の風物詩・クリスマスマーケット ドイツの冬は長くて寒くて暗いです。日照時間が短くどんよりとした日々が続くけど、1年で最も素敵な時季でもあります。それはクリスマスまでの“今”です! 「ドイツを旅行するのはいつが良い?」と聞かれたら「季... 2020年12月5日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#22】ドイツのワイルドな犬のオヤツ ワンコさん用のオヤツはいろいろありますが、ドイツでは牛、豚、鳥類、馬、鹿、ウサギなどのいわゆる天然物(特に加工せずにそのまま乾燥させたと思われるもの)が充実している気がします。 豚さんのお耳は美味しい... 2020年11月28日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#21】自己治癒能力にビックリ(チビ姫時代の骨折⑥) 右側の腸骨と左側の恥骨と坐骨を複雑骨折してしまったチビ姫😿 退院後は限られたスペースで安静生活を余儀なくされましたが、それほど動きたがらず大人しく過ごせました。 ケージレストは5日間だ... 2020年11月21日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#20】積極的に旦那さん探ししなかった理由(チビ姫時代の骨折⑤) お友達犬サニーと遊んでいる途中にどこかへ消えたチビ姫。何があったのか動けずうずくまった状態で発見されました。診察の結果は骨盤骨折😢 またしても入院を余儀なくされました。 手術は回避出来... 2020年11月14日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#19】6歳のお誕生日は安静に(十字靭帯損傷の疑い①) 姫さん、6歳になりました🎂 すこぶる元気ではあるのだけど、外はトイレのみ(お散歩NG)の安静状態でお誕生日を迎えました。1歳になるまでに2回も骨折して入院しているので、もう痛い思いをさ... 2020年11月7日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#18】今度は骨盤骨折(チビ姫時代の骨折④) 生後3か月半で右前足の4本中3本を骨折してしまったチビ姫。 大学病院に入院、そして数週間のギプス生活を余儀なくされました。 もうこんな痛い思いをさせたくない!と思っていたのに、1歳の誕生日直前にまたし... 2020年10月31日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#17】ドイツにもコタツ犬はいる 姫パパがコタツを自作 お隣フランスでは超高級なコタツが売られているようですが、ここドイツでコタツは買えません。日本から輸入するか持ち込むことも可能ではあるけど、我が家では姫パパが作りました! 「おこた... 2020年10月24日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#16】ドイツにも秋の味覚はある🍎 秋刀魚、サツマイモに栗!秋の味覚を目的にこの時季日本に里帰りすることが多いのだけど、今年はコロナの影響で帰れませ~ん。 ドイツにも秋が旬の食べ物はあります。しかし人々の食に対する執着が日本人よりも遥か... 2020年10月17日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#15】こだわりはないのに食の好みが難しい! 私達夫婦は年に1回、3週間ほど日本に里帰りしています。その間姫さんは預かってもらわないといけないので、メインの食事は手作りではなく与えやすいカリカリ(ドライフード)にしました。 元々食に執着のないタイ... 2020年10月10日
連載ブログ 【ドイツ産まれの柴犬・姫との生活#14】時々庭仕事をお手伝いするワン🍆 日本人が住んでいる地域ではお馴染みの食材も比較的手に入るようなのですが、私の住んでいる町ではかなり限定されています。 少しずつ日本料理に使える商品なども増えてきた感はあるけれど、パッケージに日本語が表... 2020年10月3日